ホーム » スタッフブログ
スタッフブログ
R7.2.1 造形展
造形展期間は、たくさんの保護者様に来ていただき、ありがとうございました。子どもたちが、保護者様の手をひき誘導する姿に、楽しみにしていた気持ちが伝わってきました♥
子どもたちがしたいこと、楽しいこと、疑問に思ったこと、生活発表会で発表したことの続き等を伝えた造形展だったと思います。でも、これで終わりませんよ。今も続いています♪
これからも、子どもたちとたくさんの発見、疑問等をみつけていきたいと思います。
子どもたちがしたいこと、楽しいこと、疑問に思ったこと、生活発表会で発表したことの続き等を伝えた造形展だったと思います。でも、これで終わりませんよ。今も続いています♪
これからも、子どもたちとたくさんの発見、疑問等をみつけていきたいと思います。




R7.1.31 『もうすぐ1年生』撮影
ドキドキ!!ふじ組のこどもたちの表情から伝わってきました!
カメラマンさんを見ると、さらにドキドキ!!
ピザを作りたい!食べに来てもらいたいな。
を詰め込んで、撮影も協力して頂いての今日の日でした。
そして、保護者様にもピザを食べに来ていただきました。
たくさんの方々に協力していただき、無事に撮影が終わりました。皆様、ご協力ありがとうございました。
カメラマンさんを見ると、さらにドキドキ!!
ピザを作りたい!食べに来てもらいたいな。
を詰め込んで、撮影も協力して頂いての今日の日でした。
そして、保護者様にもピザを食べに来ていただきました。
たくさんの方々に協力していただき、無事に撮影が終わりました。皆様、ご協力ありがとうございました。




R7.1.28 お茶会(祖父母様)
ふじ組になり、お茶教室で、礼儀等を学びました。その成果!?をみて頂きたいと、ふじ組のこどもたちの祖父母様をおよびして、お茶会をひらきました。祖父母様も、子どもたちもドキドキ。
お茶を点てる姿に感動もされていました。
どのお茶よりも、今日のお茶が一番おいしかったそうです。
お茶会のあとは、造形展もみて頂きました。子どもたちも、嬉しそうに説明する姿は、とても微笑ましかったです。
来月は、保護者様のお茶会の予定です。
美味しいお茶を点てましょうね。
お茶を点てる姿に感動もされていました。
どのお茶よりも、今日のお茶が一番おいしかったそうです。
お茶会のあとは、造形展もみて頂きました。子どもたちも、嬉しそうに説明する姿は、とても微笑ましかったです。
来月は、保護者様のお茶会の予定です。
美味しいお茶を点てましょうね。




2025年 新しい一年がはじまったよ
あけましておめでとうございます。
新しい一年が、スタートしました。
七草ごはんを作ったり、雪だるまを作ったりと、楽しんでいます。
今月は、まだまだ忙しく、お茶会や造形展などもあります。
今年もいろんなことにチャレンジしようね♪
新しい一年が、スタートしました。
七草ごはんを作ったり、雪だるまを作ったりと、楽しんでいます。
今月は、まだまだ忙しく、お茶会や造形展などもあります。
今年もいろんなことにチャレンジしようね♪




R6.12.24 朝から畑!
今日は、終業式。2学期も、みんな元気に過ごせました。
そんな日に、玉ねぎの苗植えと畑で育てたみかん収穫!
3学期も、玉ねぎさんと一緒に大きくなろうね。
そんな日に、玉ねぎの苗植えと畑で育てたみかん収穫!
3学期も、玉ねぎさんと一緒に大きくなろうね。




R6.12.18 焼き芋グーチーパー♥
園で育てたお芋さん。新聞紙に包んでねかせてZZZ…
おいしくなった、お芋さんを、今日のおやつにいただくことにしました。
寒くなったこのごろ。焼き芋だ!!
消防署にも連絡入れて、畑で焚火開始。
焼き芋グーチーパーを歌いながら、お芋さんが焼けるのを待ちました。(焼く前に、給食の先生に、ふかしてもらいました)
さ!食べよう!!
みんなでおいしくいただきました。
おいしくなった、お芋さんを、今日のおやつにいただくことにしました。
寒くなったこのごろ。焼き芋だ!!
消防署にも連絡入れて、畑で焚火開始。
焼き芋グーチーパーを歌いながら、お芋さんが焼けるのを待ちました。(焼く前に、給食の先生に、ふかしてもらいました)
さ!食べよう!!
みんなでおいしくいただきました。




R6.12.13(金) うどんをつくろう!
年越しそばならぬ、ちょっと早い『年越しうどん』作り。
園では、毎年、うどん麺を作っています。
煉って、足でふんで、こしをだすぞ!
さぁ、今年のうどんの出来は?
園では、毎年、うどん麺を作っています。
煉って、足でふんで、こしをだすぞ!
さぁ、今年のうどんの出来は?




R6.11.30(土) 生活発表会
子どもたちの「やってみたい」が詰まった、生活発表会でした。
例年、お遊戯や合奏を発表していましたが、こどもたちがしてみたいこと、気になって調べたことなどを、発表することにしました。子どもたちが作ったお話を劇にしたり、替え歌を歌ったりといろんな内容となりました。保護者様にも協力をしていただき、とてもいい発表会になりました。
例年、お遊戯や合奏を発表していましたが、こどもたちがしてみたいこと、気になって調べたことなどを、発表することにしました。子どもたちが作ったお話を劇にしたり、替え歌を歌ったりといろんな内容となりました。保護者様にも協力をしていただき、とてもいい発表会になりました。



R6.11.8 SAGAアクアに行ってきたよ
ふじぐみの子どもたちは、SAGAアクア体験会『SAGA Enji Basha』に行ってきました。
バスの中で、興奮する子どもたち。
プールを見ると、バスの中より、もっと興奮するかな、と思っていたら・・・シーン・・・
あれ!?
こっそり話を聞くと、緊張していたようでした。
水難講習もうけ、いざ、プールの中へ!!
楽しい体験会でした。
★貴重な体験をさせていただき、関係者の皆様、ありがとうございました。
バスの中で、興奮する子どもたち。
プールを見ると、バスの中より、もっと興奮するかな、と思っていたら・・・シーン・・・
あれ!?
こっそり話を聞くと、緊張していたようでした。
水難講習もうけ、いざ、プールの中へ!!
楽しい体験会でした。
★貴重な体験をさせていただき、関係者の皆様、ありがとうございました。




R6.11.6 芋ほりしたよ
園の畑で育てた『おいもさん』
子どもたちの愛情をうけて、大きくなりました。
大きく育った葉っぱの下は、しっかりと根をはり・・・
♪「うんとこしょ、どっこいしょ~」
と歌いながら、ツルをひっぱていたのですが・・・
♪「うんとこしょ、うんとこしょ、うんとこしょ・・・」
なかなか抜けません。
職員の頭の中に浮かんだのは、『大きなかぶ』
子どもたちみんなで引っ張って、無事、収穫できました。
とても楽しい芋ほりとなりました。
子どもたちの愛情をうけて、大きくなりました。
大きく育った葉っぱの下は、しっかりと根をはり・・・
♪「うんとこしょ、どっこいしょ~」
と歌いながら、ツルをひっぱていたのですが・・・
♪「うんとこしょ、うんとこしょ、うんとこしょ・・・」
なかなか抜けません。
職員の頭の中に浮かんだのは、『大きなかぶ』
子どもたちみんなで引っ張って、無事、収穫できました。
とても楽しい芋ほりとなりました。




R6.10.30 人権教室がありました
人権擁護委員会の皆様が来られ、人にやさしくする、いじわるをしない、などの話をしていただきました。
人KENまもる君と、人KENあゆみちゃんもきてくれ、子どもたちは大喜びでした。
今後も、子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。
人KENまもる君と、人KENあゆみちゃんもきてくれ、子どもたちは大喜びでした。
今後も、子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。



令和7年度 園児募集しています
新年度の園児募集をしています。
見学等を随時受け付けております。お電話くださいね。
見学等を随時受け付けております。お電話くださいね。

R6.9.27~28 ふじ組・お泊り保育②
アイスクリームはできたから、いよいよ、カレー(キーマカレー)とナン作り!
粘土で作る練習もしました。練習の成果が出ましたよ!
何もかがおいしくて、大満足のこどもたち。
夜は、灯の話を聞いたよ。
楽しい2日間が終わりました。
子どもたちの笑顔、素敵でしょ。
粘土で作る練習もしました。練習の成果が出ましたよ!
何もかがおいしくて、大満足のこどもたち。
夜は、灯の話を聞いたよ。
楽しい2日間が終わりました。
子どもたちの笑顔、素敵でしょ。




R6.9,27~28 ふじ組・お泊り保育①
少し涼しくなる季節に、お泊り保育を計画していたのですが、今年の暑さは、いつまで続くの?と、不安もありましたが、朝夕は涼しくなり(昼間はまだ暑かったですが)過ごしやすく感じた2日間でした。
こどもたちは、いろんな国に興味を持ち、知識も増える中、今回は、カレーはインド料理!ごはんじゃなくて、にナン!!と。また、アイスクリームをデザートに♪と話し合いで決定!!
ほんの少しですが、お伝えしますね。
まず、アイスクリーム作り。
アイスの材料を袋にいれ、塩が入った氷の中にいれ、タオルでくるみ、ぐるぐるまわしたよ。
5分くらいで、アイスクリーム完成!
でも、途中で、ぴょーん!と中身が飛んでいいたりとハプニングも!
みんなで、笑いながら作りました。
こどもたちは、いろんな国に興味を持ち、知識も増える中、今回は、カレーはインド料理!ごはんじゃなくて、にナン!!と。また、アイスクリームをデザートに♪と話し合いで決定!!
ほんの少しですが、お伝えしますね。
まず、アイスクリーム作り。
アイスの材料を袋にいれ、塩が入った氷の中にいれ、タオルでくるみ、ぐるぐるまわしたよ。
5分くらいで、アイスクリーム完成!
でも、途中で、ぴょーん!と中身が飛んでいいたりとハプニングも!
みんなで、笑いながら作りました。




R6.8.23 朝からお祭りだ!最終③
子どもたちの笑顔がステキな一日でした。
皆様のおかげです。ありがとうございました。
皆様のおかげです。ありがとうございました。



R6.8.23 朝からお祭りだ!②
子どもたちが製作した灯籠です。
昼からは、雨が降ったり・・・
室内に飾り、お祭り開始!
ステキでしょ♪
昼からは、雨が降ったり・・・
室内に飾り、お祭り開始!
ステキでしょ♪




R6.8.23 朝からお祭りだ!①
笑顔で登園する子どもたち。
朝からお祭りだ!
午前中は、各クラスで考えたゲームに、挑戦!
さくら組(2歳児)さんも、ゲームを仕掛けて頑張りました。
午後は、保護者さんとお店?をまわりました♪
朝からお祭りだ!
午前中は、各クラスで考えたゲームに、挑戦!
さくら組(2歳児)さんも、ゲームを仕掛けて頑張りました。
午後は、保護者さんとお店?をまわりました♪



R6.8.8 応急手当等の講習をうけました
水遊びがはじまり、子どもたちは大喜び。でも・・・
「もしも!」
に備えて、伊万里・有田消防署より、応急手当等(心肺蘇生・AEDの使い方・窒息した場合など)の講習をしていただきました。
何事もない毎日を願いつつ、講習をうけた私達です。
「もしも!」
に備えて、伊万里・有田消防署より、応急手当等(心肺蘇生・AEDの使い方・窒息した場合など)の講習をしていただきました。
何事もない毎日を願いつつ、講習をうけた私達です。



R6.7.5 保育参観ありがとうございました!
3日間の保育参観、無事に終わることができました。
お忙しい中、参観していただき、ありがとうございました。
子どもたちの緊張した表情、嬉しそうな表情。
素敵な時間でした。
お忙しい中、参観していただき、ありがとうございました。
子どもたちの緊張した表情、嬉しそうな表情。
素敵な時間でした。




R6.7.2 クッキング・七夕フルーツポンチ
エプロン、三角巾をつけて、さ!クッキングのはじまり!
白玉だんごを作るには・・・
白玉粉が、水をいれて、耳たぶぐらいの柔らかさにするんだよ。
形は、丸めた団子や、型ぬきした団子や、いろんな形にできたよ。
おやつで、いただきます♪
白玉だんごを作るには・・・
白玉粉が、水をいれて、耳たぶぐらいの柔らかさにするんだよ。
形は、丸めた団子や、型ぬきした団子や、いろんな形にできたよ。
おやつで、いただきます♪




R6.6.25 おいもさん、おおきくな~れ
芋ほりは経験したことあるけど、芋さしは初めての経験!
大きくなるといいな。
ふじぐみさんは、朝顔も植えたよ。
そして、芽が!!
みんな、おおきくなぁ~れ!
大きくなるといいな。
ふじぐみさんは、朝顔も植えたよ。
そして、芽が!!
みんな、おおきくなぁ~れ!




R6.6.1 第56回 うんどうかい①
「みんな、みにくるって」
と、応援してくれる喜びを感じての運動会!
「どきどきする」
と、年長児。緊張した表情ではじまった開会式!
みんなで楽しくがんばりました。
と、応援してくれる喜びを感じての運動会!
「どきどきする」
と、年長児。緊張した表情ではじまった開会式!
みんなで楽しくがんばりました。



R6.6.1 第56回運動会②
マーチング(ふじ・ゆり組)は、子どもたちが好きな、ゲームの音楽から
・『交響組曲「ドラゴンクエストⅦ」エデンの戦士たち』より『序曲のマーチⅦ』
・『スーパーマリオブラザーズ』
を演奏したよ。
今回の運動会は、ゲームのイメージでみんなで楽しめるよう、子どもたちと作り上げました。
楽しい運動会だったね♡
たくさんの応援、ありがとうございました。
・『交響組曲「ドラゴンクエストⅦ」エデンの戦士たち』より『序曲のマーチⅦ』
・『スーパーマリオブラザーズ』
を演奏したよ。
今回の運動会は、ゲームのイメージでみんなで楽しめるよう、子どもたちと作り上げました。
楽しい運動会だったね♡
たくさんの応援、ありがとうございました。




R6.4.19 お弁当おいしかったよ
今日は、お弁当の日。どのクラスの子どもたちも、大喜び♪
ふじ・ゆり・もも組さんは、桜ヶ丘公園へ。
でも、4月とは思えない暑さ!
早めに帰り、園内でお弁当を
「いただきます」
「おいしい!」
「これはね~」
と、お弁当の話でもりあがりました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
ふじ・ゆり・もも組さんは、桜ヶ丘公園へ。
でも、4月とは思えない暑さ!
早めに帰り、園内でお弁当を
「いただきます」
「おいしい!」
「これはね~」
と、お弁当の話でもりあがりました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。




R6.4.16 避難訓練・交通安全のお話を聞いたよ
避難訓練のお約束
【おかしも】の話を、真剣に聞いていましたよ。
そして、今週の遠足にむけての、交通安全の話も。
クイズ形式にしたりと、楽しく、しっかりと約束できました。
【おかしも】の話を、真剣に聞いていましたよ。
そして、今週の遠足にむけての、交通安全の話も。
クイズ形式にしたりと、楽しく、しっかりと約束できました。



R6.4.2 新年度スタート
新年度を喜ぶかのように、園庭の桜が満開です。
園の桜を皆様にお届けします。
園の桜を皆様にお届けします。




R6.3.1(金) お別れ遠足
ふじ・ゆり・もも組は、三川内中央運動公園に行ってきました。
昨日まで、雨が降っていたので「遠足いける?」と不安そうに登園する子どもたち。雑巾(遊具を拭くため)を何枚も手にして「行くよ☻」
大喜びでの出発でした。
2時間ほど遊び、お弁当は、園に帰ってから。
園庭、ホール、お雛様の前など、自分たちで好きな場所を決め、「いただきます!」
愛情いっぱいのお弁当を食べました。
保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。
昨日まで、雨が降っていたので「遠足いける?」と不安そうに登園する子どもたち。雑巾(遊具を拭くため)を何枚も手にして「行くよ☻」
大喜びでの出発でした。
2時間ほど遊び、お弁当は、園に帰ってから。
園庭、ホール、お雛様の前など、自分たちで好きな場所を決め、「いただきます!」
愛情いっぱいのお弁当を食べました。
保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。




R6.2.27(火) もうすぐ一年生撮影
年長児・ふじ組さんの、もうすぐ一年生撮影でした。
子どもたちのドキドキが伝わってきました。
ふじ組さんらしい姿が、放送されるといいな。
子どもたちのドキドキが伝わってきました。
ふじ組さんらしい姿が、放送されるといいな。




R6.2.9(金) 4日間の保育参観
2月6・7・8・9日の4日間の保育参観でした。
未満児クラスの参観は、かわいいのぞき穴から、みていただきました。
以上児クラスの子どもたちは「今日こらすよ!」と、参観を楽しんでいました。
子どもたちも、わたしたちも、楽しい4日間でした。
ありがとうございました。
未満児クラスの参観は、かわいいのぞき穴から、みていただきました。
以上児クラスの子どもたちは「今日こらすよ!」と、参観を楽しんでいました。
子どもたちも、わたしたちも、楽しい4日間でした。
ありがとうございました。




R6.2.2(金) 1日はやい節分
少しの時間だけ(感染症拡大防止)、みんなで集まり、節分のお話をききました。
節分の由来は、立春となる前日に悪いものを追い払い、幸運が舞い込むようにと願って、節分の行事が行われるようになったそうです。
お話が終わって、クラスごと鬼さんに、新聞で作った豆をなげました。
「鬼は外!福は内!」
節分の由来は、立春となる前日に悪いものを追い払い、幸運が舞い込むようにと願って、節分の行事が行われるようになったそうです。
お話が終わって、クラスごと鬼さんに、新聞で作った豆をなげました。
「鬼は外!福は内!」




R6.1.12 のの様の日・御正忌
御正忌報恩講(ごしょうきほうおんこう)
*浄土真宗の宗祖である親鸞聖人の命日(1月16日)を偲んで 執り行われる法要で、1月9日(火)~16日(火)の期間、恩徳を偲んで行われます。
今日は、姉妹園が集まって、のの様の日がありました。
お寺でのお話、しっかり聞けていましたよ。
今日は特別に、内陣へ。
子どもたちの緊張が伝わってきました。
*浄土真宗の宗祖である親鸞聖人の命日(1月16日)を偲んで 執り行われる法要で、1月9日(火)~16日(火)の期間、恩徳を偲んで行われます。
今日は、姉妹園が集まって、のの様の日がありました。
お寺でのお話、しっかり聞けていましたよ。
今日は特別に、内陣へ。
子どもたちの緊張が伝わってきました。



R6.1.10 あけましておめでとうございます
「あけましておめでとうございます」と、元気に登園した子どもたち。
4日が保育始めでしたが、5日には、七草お味噌汁作りのクッキング!
新年早々、がんばりました。
今年も、みんなで楽しく過ごしたいと思います。
本年も、よろしくお願いいたします。
さぁ!!1月は造形展もあります!
みなさま、お楽しみに♥
4日が保育始めでしたが、5日には、七草お味噌汁作りのクッキング!
新年早々、がんばりました。
今年も、みんなで楽しく過ごしたいと思います。
本年も、よろしくお願いいたします。
さぁ!!1月は造形展もあります!
みなさま、お楽しみに♥




R5.12.28 保育納め
例年なら、「寒い!冷たい!」と言いながら、
大掃除をしているのに、
今年はぽかぽか陽気の中、大掃除もはかどりました!
ばら組さんも、雑巾がけがんばりましたよ。
今年も保護者の皆様には、沢山のご協力を頂けましたこと、
本当にありがとうございます。
来年も職員一同、精進して参りますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお過ごしください。
大掃除をしているのに、
今年はぽかぽか陽気の中、大掃除もはかどりました!
ばら組さんも、雑巾がけがんばりましたよ。
今年も保護者の皆様には、沢山のご協力を頂けましたこと、
本当にありがとうございます。
来年も職員一同、精進して参りますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお過ごしください。




R5.12.19 12月の誕生会
12月の誕生会。
みんなでお祝いしました。
みんなでお祝いしました。
寒さに負けない、各クラスからの
元気な発表も頑張りました。
おめでとうございます!
おめでとうございます!



R5.12.18 ふじ組バス旅行
ふじ組、バス旅行に行ってきました。
海きららと、佐世保の少年科学館星きらりに、
行ってきました。
海きららと、佐世保の少年科学館星きらりに、
行ってきました。
宇宙などに興味がある、ふじ組さん。
プラネタリウムでは、興奮!!
プラネタリウムでは、興奮!!
宇宙旅行に行った気分でした。




有田町幼保小連絡協議会の公開保育がありました!
有田町の小学校、保育園、こども園の先生方が、
子ども達の様子を見に来られました。
ちょっとドキドキ!!
子ども達の様子を見に来られました。
ちょっとドキドキ!!
ゲームや製作等で楽しみました!




11.14 保育参観
7日(火)〜10(金)保育参観を行いました。
普段の園での子ども達の様子を観ていただきたく
ばら、つぼみ、さくら組さんは新聞紙の
穴からこっそりみていただきました。
もも、ゆり、ふじ組さんは保護者さんが来られると
とっても嬉しそうでした。
保育参観のご参加ありがとうございました!
もも、ゆり、ふじ組さんは保護者さんが来られると
とっても嬉しそうでした。
保育参観のご参加ありがとうございました!


2023.11.17クッキング
今月のクッキングは、豚汁を作りました。
もも組さんは、こんにゃくをちぎり
ゆり組さんは、野菜の皮剥き。
ふじ組さんは、たくさんの野菜を切りました。
給食の時間になると
自分達で作った豚汁は、「おいしいね❤️」と
おかわりをたくさんして食べていました!!
もも組さんは、こんにゃくをちぎり
ゆり組さんは、野菜の皮剥き。
ふじ組さんは、たくさんの野菜を切りました。
給食の時間になると
自分達で作った豚汁は、「おいしいね❤️」と
おかわりをたくさんして食べていました!!




11.21 11月の誕生会
ふじ組さんの献灯献花からはじまる誕生会です。
「おめでとう!」
「おめでとう!」
と、自分のことのように、みんなでお祝いしてくれます。
クラスからの発表も、もりあがりました!
そして、先生からの出し物は‥
マジックショー!
今月も、素敵な誕生会でした。
11月うまれの皆さん、
お誕生日おめでとうございます!
お誕生日おめでとうございます!




2023.11.15 園児募集のポスター
来年度の園児募集のポスターを、有田町をはじめ伊万里市、三川内方面等、ご協力いただいたお店、病院等に、貼らせていただいています。皆様、ご協力ありがとうございます。
もし、見かけた際は「あら❤️へいあんだ」と、見守りください。また、「うちにも貼っていいよ」と、思われる方、連絡下さい。すぐポスターをお持ちしますね。
もし、見かけた際は「あら❤️へいあんだ」と、見守りください。また、「うちにも貼っていいよ」と、思われる方、連絡下さい。すぐポスターをお持ちしますね。
